オトシブミ

確か小学生のころ、
国語の教科書に
‘葉っぱのゆりかご’
とかなんとかがあった記憶が。


そのゆりかごが
たくさん落ちています。


葉っぱの中に卵をひと粒、
それを海苔で巻くみたいに
クルクルやって

ポトッと落とす虫。


オトシブミと総称される
ゾウムシの仲間です。


ゾウムシといっても

鼻みたいに伸びた先は口になっていて、
その口を器用に使って
葉っぱを切ります。

しかもめちゃめちゃチビ。

かわいい(^▽^)


オトシブミは種類によって
食べる葉っぱや

葉っぱを切る形、丸め方、大きさ
などが異なります。


長い年月掛けて旅してきた
DNAの興味深い見事なシステムです。


アスファルトの道を歩いていて、
たくさんのゆりかごを見つけました。


頭上を見れば
道路脇の樹木たちが
光を求めて
道のほうまで
枝葉を伸ばしていました。

白線の内側、外側
関係なくポトポト落ちています。



こういうところでやっぱり、
DNAはしょせんシステムなんだな
と思ってしまう。


システムにしか従わない生き物はもはや、
メカと一緒だなと。


彼らのけなげな忠実さと
紡ぎ出す秩序に
美しさと愛おしさを感じます。


しかし一方で、
人が、
失敗を繰り返しながら
自身で思考し、
行動して、
気づきあげてくものに
光や希望を感じずにはいられません。


そしてさらには、
良きチームワークの中で
つくりあげていくものこそ、
人々を平和へと導く切り札になることでしょう。



なんちって。

いや、人間も捨てたもんじゃないですね。
思ってた以上に素晴らしい。


同じカテゴリー(春野町)の記事
はるの産業まつり
はるの産業まつり(2011-11-21 21:20)

お祭り
お祭り(2011-10-15 00:19)

秋
(2011-10-03 00:00)

鹿
鹿(2011-09-12 01:53)

コロコロ
コロコロ(2011-05-15 23:00)

椎茸
椎茸(2011-05-13 22:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
オトシブミ
    コメント(0)